Shiki-Michikusa.com
X (旧Twitter) | Twitch

「シーズン・ジャーニー攻略」

シーズン・ジャーニーの画像

目次

  1. ◆「シーズン・ジャーニーの概要」
  2. ◆「Year7 Season2 (The Pact)のシーズン・ジャーニー攻略」
  3. ◆「Year7 Season1 (Crossroads) [Battle for Brooklyn]のシーズン・ジャーニー攻略」
  4. ◆「Year6 Season3 (Burden of Truth)のシーズン・ジャーニー攻略」
  5. ◆「Year6 Season2 (Shades of Red)のシーズン・ジャーニー攻略」
  6. Division2の関連ページ

シーズン・ジャーニーの概要

シーズン・ジャーニー(ジャーニー・ミッション)はシーズン期間中に目標をクリアーして報酬を貰う新コンテンツです。Year6 Season2から導入されました。

ジャーニー・ミッションは1~7あります。ジャーニー・ミッションのはじめの方はデイリーやウイークリーのプロジェクトと同じような目標ですが、次第にシーズン・モディファイアーのMODを使用しないとクリアーできない目標が出てきます。

モディファイアーのMODは「アクティブMODとパッシブMOD」の2種類あり、ジャーニー・ミッションのクリアー報酬になっているので必要になった時にはすでに所持している状態になります。(Y6S2ではパッシブMODは「優先目標」のクリアー報酬だった)

1つのジャーニー・ミッションには8個の目標があり、8個中6個クリアーすると次のジャーニー・ミッションに進めます。面倒くさい目標は2つまでスルーできるという事です。

シーズン・ジャーニーの画面は「ESC」ボタンを押して、「シーズン(開催中のシーズン名)」をクリックして、「ジャーニー」のタブをクリックすると開きます。下はY6S2のジャーニー・ミッション7の画面。
Y6S2ジャーニー・ミッション7の画像

Year7 Season2 (The Pact)のシーズン・ジャーニー攻略

下の表はY7S2のジャーニー・ミッション1~8の目標です。8は2~7をクリアーしたら8もクリアーになるので実質的には1~7。はじめから1と2が開放されていて同時進行が可能です。そして1と2を終えたら3~8の全てが開放されます。

3~7にあるアクティブMODの「〇〇」をレベルアップは、対応する陣営のヒロイックで3~4個CPを占拠するリタリエーション(報復)をクリアーすればレベルが1つは上がる感じ。レベル5にするにはリタリエーションを4~5回ぐらいクリアーが必要と思われます。ただしアクティブMODを所持したらレベル0からではなくレベル1からなので、レベル3はレベルを2つ上げればオッケーとなります。


私の主観ですが「✨マークはプレイしていたら勝手にクリアーしていた or 苦も無くクリアーできた目標」、「😡マークはクリアーするのに面倒くさかった目標」、「💩マークは私がスルーした目標」になります。

ジャーニー
ミッション
I
ヘッドショットで敵を排除する25回
アクティビティを完了する3回
コントロールポイントを占拠する3回
「グランドワシントンホテル」の
メインミッションを完了する
1回
アイテムを取得する25回
アイテムを分解する10回
アイテムを最適化する1回
キャピトル・ビルの拠点を完了する1回

「コントロールポイント(CP)を占拠する」とアクティビティを2回クリアー扱いになるので、CPを占拠すると「アクティビティを完了する」も進むのでCP占拠をやっていれば、一石二鳥。アイテムを最適化するは素材を使いコア特性か特性の数値を1度上げればオッケー。


ジャーニー
ミッション
II
マガジンを1つだけ使い
ヘッドショットでアサルトの敵を2体倒す
25回
グレネードで敵を倒す10回
ヘッドショットでスナイパーを倒す25回💩
タンクのアーマーパーツを全て破壊してから排除する1回
10メートル以内の距離からラッシャーを排除する25回
名前付きのゾーンのコントロールポイントを全て制圧する3回
グローバルMODのブーストが半分以上の状態で敵を倒す25回
グローバルMODのブーストが最大の状態で敵を倒す25回💩

1マガジンでアサルトをヘッショは、Division2は難易度により出現する兵科が決まっていてアサルトは最も基本的な兵科なので難易度をストーリーなどにしてミッションを始めればワラワラと出てきて楽に1マガジンでヘッショができます。グレネードで敵を倒すは「グランドワシントンホテル」の初期の敵3人をやったらミッション・リスタートの繰り返しをすると楽。スタート地点は少し遠いですが「ビューポイント博物館」だと1度に6人ほどやれます。

スナイパーをヘッショは航空宇宙博物館のプラネタリウムのエリアで5人ぐらい出ます。これもリセマラで。タンクのアーマーパーツは「頭、胴、両腕、両足」の計6ヶ所のアーマーパーツを破壊してからキル。やってませんが毒ケミでもできるっぽい。ラッシャーは雷マークの敵でハイエナの警棒ヘルメット、アウトキャストの自爆野郎、トゥルーサンズのシャッガン突撃野郎など。名前付きのゾーンのCPやグローバルMODのブーストはCPを破壊していってリタリエーション(報復)を1度やったら終わっていたのでよく分からなかったです…。


ジャーニー
ミッション
III
ハイエナのシールドを破壊してから倒す10回😡
「アンフレンドリーファイア」使用中に
ダメージを跳ね返して敵を倒す
25回💩
アーマー20%以下で「スパイス強化」を発動する5回
「スパイス強化」で累積50を得る10回😡
「スパイス強化」1回の使用中に5体の敵を倒す5回
「スパイス強化」使用中に敵を倒す50回
「スパイス強化」をレベルアップさせる3回😡
「スパイス強化」をレベルアップさせる5回💩
ハイエナのシールドはヒロイックでよく出る印象ですが、それでも出現率は低いです。他は「スパイス強化」を使用して敵を倒していく地道な作業です。「スパイス強化」をレベルアップは、上でも書きましたがヒロイックで3~4個のCPを占拠するリタリエーション(報復)を1度クリアーすると1レベル上がる感じなので、「スパイス強化」はハイエナのリタリエーションを2度やればレベル3になると思います。敵を倒すだけでレベルを上げるのはキツイです。
ジャーニー
ミッション
IV
イモビライザーの弱点を破壊してから倒す10回😡
「泡沼」で敵にフォームを浴びせる25回😡
「上級材料」を使用中にシグネチャーウェポンで敵を排除する50回
「上級材料」を使用中に(スキルで)敵を倒す25回
シグネチャーウェポンで名前付きの敵を排除する10回😡
「上級材料」を使用中にスペシャリゼーションのスキルを使う。10回
「上級材料」をレベルアップさせる3回💩
「上級材料」をレベルアップさせる5回💩

イモビライザーはトゥルーサンズのライオットフォームをぶっかけて動けなくしてくる敵です。上から4つ目の「上級材料」を使用中に敵を倒す、25回はスキルで倒すの文言が抜けています。使用中にスキルで倒すと進みます。

名前付きをシグネチャーウェポンで排除、10回は、ミッションでラストに名前付きのボスがすぐに出るミッションを難易度を下げて、ボスをシグネチャーウェポンで倒したら自爆で死んでのリセマラが楽と思います。私は航空宇宙博物館でやりました。もっといい所はあると思います。スペシャリゼーションのスキルは、バンシーPulseやタクティシャンドローンなどのスペシャリゼーションを装備したら使用可能となるスキルの事です。


ジャーニー
ミッション
V
アウトキャストのスコーチャーのガスボンベを破壊する10回
「焦土」で敵を倒す25回😡
「狂信者」を35秒間アクティブ状態で維持する5回💩
「狂信者」の最後の爆発で5体の敵にダメージを与える3回
「狂信者」1回の使用中に100万ダメージを耐え抜く5回
「狂信者」の爆発で250,000アーマーを修復する15回
「狂信者」をレベルアップさせる3回😡
「狂信者」をレベルアップさせる5回💩

フレからレジェンダリーのアリーナの初回ステージでやると楽にクリアーできたという情報を聞きやってみたら楽にクリアーできました。タンク装備にしてミッションをスタートさせて、「狂信者」をアクティブにし10秒間待ち狂信者の累積が減り始めたら敵に突っ込んで行って半盾でダメージを防ぎつついい感じでダメージも貰い、敵の中でEMP爆発すれば「爆発で5体の敵にダメージ・100万ダメージ耐え抜く・爆発で25万アーマーを修復」が同時に進みます。死んでリスタートしましょう。100万ダメージだけは1度に1回しか進まないので、これを5回やればオッケー。

スコーチャーは火炎放射器の敵です。タンクの方じゃなく雑魚の方。ルーズベルト島の中盤ぐらいにスコーチャーが5体ぐらいいるエリアがあります。ヒロイックでも出ますがリセマラができないのでチャレンジで。同じ場所で「焦土」で敵を倒すもクリアーできます。35秒間維持は「狂信者」のレベルが上ってないとキツイです。レベルが上がるとデフォルトの時間が伸びます。レベル1は15秒、レベル3は20秒という感じ。


ジャーニー
ミッション
VI
ライカーズリーダーの25メートル以内にいる敵を倒す15回
「管理ミス」で敵を出血状態にする15回
「はい、チーズ」1回の使用で3体の敵を視覚奪取状態にする10回
視覚奪取状態の敵を倒す50回
シールド使用中に敵を倒す50回
「はい、チーズ」を使って
10メートル以上離れた敵を視覚奪取状態にする
15回
「はい、チーズ」をレベルアップさせる3回💩
「はい、チーズ」をレベルアップさせる5回💩

ライカーズリーダーは、初心者運転手が付ける若葉マークの形に似たマークの敵。ウォール街のミッションのキーナーの物資を奪う(ネームドのダッチスが出る)ステージでいい感じに出ます。ネームドのダッチスもライカーズリーダー。同じステージで「管理ミス」も楽にクリアーできるので難易度を下げてリセマラしてクリアーしましょう。

グランドワシントンの初回ステージで敵が3人出るので、盾を構えて「はい、チーズ」をすれば「1回の使用で3体同時・10メートル以上離れた敵・敵を倒す・シールド使用中に敵を倒す」の4つが進みます。リセマラで楽にクリアーできます。スタート地点は少し遠いですが「ビューポイント博物館」だと1度に6人ほどやれます。


ジャーニー
ミッション
VII
クリーナーズのコントローラーのドローンを排除する10回
「コントロール障害」で敵をショック状態にする15回
「衛生管理」の最初の爆発で2体以上の敵を炎上状態にする10回
「衛生管理」で累積5に到達する10回
「衛生管理」で100,000アーマーを修復する20回
「衛生管理」のアクティブ状態の時間を10秒以上長く維持する10回💩
「衛生管理」をレベルアップさせる3回😡
「衛生管理」をレベルアップさせる5回💩

ジャーニー・ミッション5と同じく、タンク装備にしてレジェンダリーのアリーナの初回ステージで敵の前に行き「衛生管理」をアクティブにして、死ぬ直前までダメージを喰らってから盾を構えれば「爆発で2体以上の敵を炎上・累積5・100,000アーマーを修復」の3つを同時に進められます。死んでリスタートしましょう。累積5は1度に1回なので10回する必要があります。

クリーナーズのコントローラーのドローンは色々な場所で出現するので楽です。


ジャーニー
ミッション
VIII
ジャーニー・ミッション2を完了する1回
ジャーニー・ミッション3を完了する1回
ジャーニー・ミッション4を完了する1回
ジャーニー・ミッション5を完了する1回
ジャーニー・ミッション6を完了する1回
ジャーニー・ミッション7を完了する1回

Year7 Season1 (Crossroads) [Battle for Brooklyn]のシーズン・ジャーニー攻略

今シーズンのジャーニ・ミッションーは初めから「1、3」が開放されていて1と3を同時に進められます。1をクリアーすると2が開放。さらに3をクリアーすると「4、5、6」が開放され、3つ同時に進められます。4、5、6の目標を合計6つぐらいクリアーすると7も開放されて、「4、5、6、7」の4つ同時に進められます。

パッシブMOD」はジャーニー・ミッション4以上の目標1つをクリアーすると貰えます。具体的にはジャーニー・ミッション4の「銃器クラス4以上の状態で敵を排除する」をクリアーすると、パッシブMOD「スペシャライズ」がゲットできる、という感じです。

各クラスの初期値」は装備しているコア特性の数により変わります。下は銃器クラスの場合。(スペシャリゼーションのテクニシャンの効果で「スキル+1」ありますが電子機器クラスには影響がないようです。同じくケルドカスタムを構えても電子機器クラスは増えません。おそらく武器タレントのフューチャーパーフェクトも同様と思います。)

■赤のコア特性が「0個銃器クラスの初期値は「1
■赤のコア特性が「2個銃器クラスの初期値は「2
■赤のコア特性が「4個銃器クラスの初期値は「3
■赤のコア特性が「6個銃器クラスの初期値は「4

クラスが最大の5になった後に、すぐにクラスを初期値に戻したい場合は、戦闘後に「モディファイアーを1度 無効にしてから、また有効にする」と初期値に戻ります。


下の表はY7S1のジャーニー・ミッション1~7の目標です。

私の主観ですが「✨マークはプレイしていたら勝手にクリアーしていた or 苦も無くクリアーできた目標」、「😡マークはクリアーするのに面倒くさかった目標」、「💩マークは私がスルーした目標」になります。

ジャーニー
ミッション
I
ビューポイント博物館のミッションを完了する1回
物資輸送隊を完了する3回
武器を分解する5回
コントロールポイントを開放する3回
武器をクラフトする3回
特殊品質以上の武器を取得する10回
シーズンパス報酬を取得する2回
ピストルで敵を排除する50回😡

ジャーニー
ミッション
II
ディセントでループを完了する1回💩
コントロールポイントに材料を寄付する300回💩
キャピトル・ビルの拠点を完了する1回
懸賞金を完了する3回
ポトマックイベントセンターのミッションを完了する1回
特殊品質以上のアイテムを取得する15回
ヘッドショットで敵を排除する100回
アイテムを再調整する3回

ジャーニー
ミッション
III
銃器クラス3以上の状態で敵を排除する120回
スタミナクラス3以上の状態で敵を排除する120回
電子機器クラス3以上の状態で敵を排除する120回
クリティカルヒットを50回与える15回
グローバルMOD「ハードコア」を使用して
100,000ボーナスアーマーを獲得する
30回
グローバルMOD「ハードコア」によって
スキルクールダウンを合計1分短縮する
7回💩
全特性がクラス2以上の状態で敵を排除する100回
いずれかの特性でクラス5に到達する20回

ジャーニー
ミッション
IV
銃器クラス4以上の状態で敵を排除する150回
銃器クラス5以上の状態で敵を排除する100回
パッシブMOD「スペシャライズ」を装備した状態で
シグネチャーウェポンでエリートの敵を排除する
40回💩
パッシブMOD「ロードアップ」を装備した状態で
クリティカルヒットで敵を排除する
30回
銃器クラス4以上の状態でダブルキルを行う50回😡
銃器クラス5以上の状態でヘッドショットで敵を排除する100回
銃器クラス5に到達する30回💩
1クラス相当の銃器スコアを獲得する20回

ジャーニー
ミッション
V
スタミナクラス4以上の状態で敵を排除する150回
スタミナクラス5以上の状態で敵を排除する100回
パッシブMOD「エクストラパディング」を装備した状態で
エリートの敵を排除する
40回
パッシブMOD「セーフティファースト」を装備した状態で
イモビライザーかスコーチャーを
最大5m離れた位置から排除する ※1
30回💩
グローバルMOD「ハードコア」を使用して
100,000ボーナスアーマーを獲得する
50回
アーマーキットを使用する ※250回
スタミナクラス5に到達する30回💩
1クラス相当のスタミナスコアを獲得する20回

※1 イモビライザー(Immobilizer)はトゥルーサンズの泡を噴射して移動不能にしてくる奴。スコーチャー(Scorcher)はアウトキャストの火炎放射器の奴。(タンクではないザコの方)

※2 エキゾバックパックのエヴァ・アコスタの緊急用バックパック(アーマーキットが5個になる)とスキルのオキシダイザーケミランチャー(毒ケミ)を装備して、セーフティハウスを出てすぐに「足元に毒ケミを撃ち、アーマーキットを使用」。アーマーキットがなくなったらセーフティーハウスに入ってアーマーキットを補充しての繰り返し。


ジャーニー
ミッション
VI
電子機器クラス4以上の状態で敵を排除する150回
電子機器クラス5以上の状態で敵を排除する100回
パッシブMOD「干渉ブロッカー」を装備した状態で
ドローンかタレットで敵を排除する
80回😡
パッシブMOD「ハンズオン」を装備した状態で
ハイヴか追尾マインで敵を排除する
50回😡
5秒以内に2種類のスキルで敵にダメージを与える30回😡
グローバルMOD「ハードコア」によって
スキルクールダウンを合計1分短縮する
20回💩
電子機器クラス5に到達する30回💩
1クラス相当の電子機器スコアを獲得する20回

ジャーニー
ミッション
VII
ヘッドショットで最大10メートル離れた敵を排除する150回
アーマー修復スキルを使用する50回💩
武器とスキルの両方で攻撃した敵を倒す150回😡
全特性がクラス4の状態にする40回😡
全特性で合計12クラスに到達する40回😡
赤のコアを装備せずに銃器クラス5に到達する ※350回💩
青のコアを装備せずにスタミナクラス5に到達する ※350回😡
黃のコアを装備せずに電子機器クラス5に到達する ※350回😡

※3 クールダウンは長いですが「発動するとクラスが一気に5になるアクティブMOD」を使用しても進みます。

Year6 Season3 (Burden of Truth)のシーズン・ジャーニー攻略

Y6S3「真実の重み」のシーズン・ジャーニーは面倒な目標はありますが前回よりも楽になっています。前回は「エンジニア、スナイパー、タンク」などの兵科や、「ベテラン兵、エリート兵、ネームド兵」などの敵の種類が標的になったので非常に面倒くさかったですが、今回は兵科や種類はなくなっているのでリセマラせずとも普通にクリアーできていきます。

さらに多くの目標は「ホワイトハウスの射撃場」でクリアー可能となっています。これだけでも非常に楽になりました。さっさと終わらせたい人は射撃場に籠もるといいです。また面倒い目標のクリアーの時だけ射撃場を利用するのもアリです。

※2025年3月4日のメンテナンスで「射撃場でのジャーニー・ミッションの進行はできなくなりました。」やはり開発のマッシヴが意図しない挙動だったようです。


下の表はY6S3のジャーニー・ミッション1~7の目標です。

私の主観ですが「✨マークはプレイしていたら勝手にクリアーしていた or 苦も無くクリアーできた目標」、「😡マークはクリアーするのに面倒くさかった目標」、「💩マークは私がスルーした目標」になります。

私は銃で敵を倒すのが好きなのでスキルで倒す目標系は面倒に感じました。スキルで倒すのが好きな人だと逆になると。あと銃で倒すのが好きでも500回や600回も敵を倒さないといけない目標はさすがに面倒に感じました。

MOD「〇〇」というのは今シーズンのモディファイアのMODになります。ジャーニ・ミッションのクリアー報酬に「アクティブMOD、パッシブMOD」の両方があります。

ジャーニー
ミッション
I
アメリカ歴史博物館のミッションを完了する1回
プロパガンダ放送を完了する3回
アイテムを分解する4回
コントロールポイントを開放する1回
装備をクラフトする4回
メインミッションを完了する2回
公開処刑を完了する1回
特殊品質以上のアイテムを取得する3回

ジャーニー
ミッション
II
コントロールポイントに材料を寄付する500回😡
懸賞金を完了する2回
同じブランドのアイテムを装備する4回
テリトリーコントロールを完了する4回
武器をクラフトする2回
ジェファーソン・プラザのミッションを完了する1回
シーズンパス報酬を取得する1回
タイダルベイスンの拠点を完了する1回

ジャーニー
ミッション
III
モメンタムを蓄積してクラス2に到達する50回
モメンタムクラス2を60秒間維持する10回😡
敵を排除する500回😡
エリートの敵を排除する100回
ヘッドショットで敵を排除する150回
ダブルキルを達成する ※140回😡
爆発物で敵を排除する ※140回😡
スキルを使って敵を排除する ※140回😡

※1 敵が2人以上いる所でスキルの「クラスターマイン」を使用すると3つ同時にカウントされます。


ジャーニー
ミッション
IV
MOD「クリティカル回復」で
10万アーマーを回復する
50回😡
追尾マインを使って敵を排除する
(ブラックリストは2カウント) ※2
200回😡
フレンジー状態の敵を排除する80回
爆薬スキルを使ってダブルキルを達成する ※240回😡
モメンタムの減少を防ぐ600回
ブラックリストを排除する100回😡
モメンタムクラス2を120秒間維持する10回💩
ヘッドショットキルを成功させて
モメンタムをブーストする
300回

 ※2 敵が2人以上いる所でスキルの「クラスターマイン」を使用すると2つ同時にカウントされます。


ジャーニー
ミッション
V
MOD「オーバードライブ」発動中に敵を排除する80回
MOD「オーバードライブ」のクールダウン中に
敵を排除する
250回
スキルを使って敵を排除する ※3150回😡
MOD「モメンタムサージ」を装備中に
スキルで敵を排除する ※3
250回😡
ブラックリストの敵を排除する200回😡
モメンタムクラス5に到達する30回
モメンタムの減少を防ぐ900回
モメンタムクラス4を180秒間維持する15回💩

 ※3 スキルで敵を排除すると2つ同時にカウントされます。


ジャーニー
ミッション
VI
MOD「ヴェンデッタ」を発動し
マークされた敵を排除する
100回
MOD「ヴェンデッタ」を発動し
サイドアームのマークの敵を排除する
70回💩
MOD「アグレッシブドローン」で敵を排除する200回😡
MOD「リーパースキャン」を使って
敵をマークし、排除する
140回
モメンタムクラス4を240秒間維持する10回💩
モメンタムの減少を防ぐ1200回
モメンタムクラス5に到達し、敵を5人排除する20回
ブラックリストの敵を排除する350回😡

ジャーニー
ミッション
VII
MOD「タクティカル・スプレマシー」を発動して
敵を排除する
600回😡
ヘッドショットキルを成功させて
MOD「タクティカル・スプレマシー」を延長する
300回😡
MOD「強化シールド」使用中に敵を排除する ※450回
MOD「反応強化」で10万アーマーを回復する30回💩
モメンタムクラス5を60秒間維持する10回
モメンタムクラス5に到達し
敵を8人排除する
20回
モメンタムを50%以上に維持しながら敵を排除する500回😡
15分以内に1度、MOD「オーバードライブ」
「ヴェンデッタ」、「タクティカル・スプレマシー」を発動する
5回

※4 MODの「強化シールド」を装備してスキルの盾を展開して殴り倒せばカウントされます。

Year6 Season2 (Shades of Red)のシーズン・ジャーニー攻略

ジャーニー・ミッションの1~4はモディファイアなしでもいいので面倒ですが比較的楽に進める事ができます。5~7はモディファイアのMODを装備しないとクリアーできない目標があるためMOD必須となり、さらに面倒くさくなり苦行コンテンツと化します。

ジャーニー・ミッション5~7でMODが必要になるので、まずは1~4をこなしつつMODを集めていきます。アクティブMODはジャーニー・ミッションの報酬なのでジャーニー・ミッションを進めていたら自動で手に入りますが、パッシブMODは「優先目標」のクリアー報酬なのでパッシブMODが要求されるジャーニー・ミッションをクリアーするには、まず優先目標で必要なパッシブMODを集めるないといけません。

◆ジャーニー・ミッション5で必要なパッシブMODは「払い戻し」「ピストン圧」「間一髪」。

◆ジャーニー・ミッション6で必要なパッシブMODは「重荷」「活発化」「タッパー」。

◆ジャーニー・ミッション7で必要なパッシブMODは「短気」「報い」「弱者狩り」。

目標に「ベテラン、エリート、ネームド」という物が出てきますが、これは敵の種類です。これは敵の色で判別できます。「赤(一般)」、「紫(ベテラン)」、「黄色(エリートとネームド)」です。

「ラッシャー、スローワー」などの目標が出てきますが、これは敵の兵科です。「ラッシャーは雷マークで接近してくる敵」でハイエナのヘルメット警棒やアウトキャストの自爆特攻など。下の画像がラッシャーです。

スローワーはグレネードマークでグレネードを投げる or グレネードランチャーを撃つ敵」、「エンジニアはスパナマークでタレットを設置してくる敵」、「スナイパーは照準マークでマークスマンライフルを撃つ敵」です。どの陣営でも見た目と動きは似ています。下がスローワー、エンジニア、スナイパーの画像。

ちなみに「ラッシャーとスローワー」はよく見ますが、「エンジニアとスナイパー」はそれほど見ない印象です。目標をクリアーしたくても該当する敵が出ないと進められないので、私は「エンジニアとスナイパー」が目標の物はスルーしました。


次に苦行度マックスな目標で「リセマラ」可能な目標を見つけたので掲載します。他にもあるかも。

◆ジャーニー・ミッション5
【MOD「間一髪」が有効な状態で、遠距離で名前付きの敵を排除する】x30


ジェファーソントレードセンター」のボス(コヨーテ)でリセマラできます。侵略やマンハントでない普通のミッションで難易度をノーマルにしてボスまで行き、ボスのエリアに入ったら遠距離(マークスマンライフルが便利)でボスを倒しワザと死んで、再度ボスを倒して死んでの繰り返し。
◆ジャーニー・ミッション7
【MOD「短気」が有効な状態で、近距離でタンクを排除する】x125


侵略のアメリカ歴史博物館のスタートのステージでリセマラできます。侵略ミッションで難易度をノーマルにしてスタートのステージにいるミニガンのタンクを近距離で倒したらスタート地点に戻り、ミッション再開をして再スタートしタンクを倒しての繰り返し。出現するのはタンク1体だけですし、スタート地点も近いので楽です。

※侵略ミッションなので該当する週でないとプレイできないのが難点。

あとは地道に進めていくだけです。頑張って下さい。ただ期間はシーズン期間中(21週間)なのでMODが欲しいと思わないなら無理して早く進めなくても大丈夫です。

Divison2 シーズン日程の画像 Divison2 Year7 Season2のビルドの画像 Divison2 防具の一覧表の画像 Divison2 初心者向けの基本知識と設定の画像 Divison2 インカージョン攻略の画像 Divison2 クライマックス・ミッション 宇宙局本部テオ・パーネル 難易度マスター攻略の画像 Divison2 キーナー時計・スペシャリゼーション一覧の画像 Divison2 リンク集の画像 Divison2 Year7 Season1のビルドの画像 Divison2 Year6 Season3のビルドの画像 Divison2 Year6 Season2のビルドの画像