Shiki-Michikusa.com
X (旧Twitter) | Twitch

Division2
「Year7 Season2」のビルド

Year7 Season2のビルドの画像

このページは、Division2のY7S2「The Pact」(2025年9月9日~月日)で使用しているビルドを掲載しています。ある程度のビルドは網羅しています。

目次

  1. ◆Y7S2「The Pact」の新装備の入手方法と所感
  2. ◆私のビルドについてと、ビルドの見方

  3. ※💕が付いたビルドはよく使用しているレギュラービルド。✨が付いたビルドは今シーズンの装備を使用したビルド。

  4. ◆ストライカーバトルギア
    1. ・DPSビルド(インカージョンのステージ4も)💕
    2. ・レジェンダリー用ビルド1💕
    3. ・レジェンダリー用ビルド2
    4. ・インカージョンのステージ2用ビルド💕
    5. ・インカージョンのステージ3用(状態異常耐性バックファイア)ビルド💕
  5. ◆ネゴシエーター・ジレンマ
    1. ・DPSビルド💕
  6. ◆オンゴーイング・ディレクティブ
    1. ・DPSビルド
  7. ◆ディターミネーション+ヘッドハンター(スナイパービルド)
    1. ・ディターミRF+ヘッドハンタービルド💕
    2. ・ディターミRF+ヘッドハンター+ハンターズフューリービルド
    3. ・ディターミMMR+ヘッドハンタービルド
  8. ◆アーマー自動回復のタンク
    1. ・エリート兵用ビルド1 (スタンダード)
    2. ・エリート兵用ビルド2 (タンクCC)💕
    3. ・インカージョンのステージ1用ビルド💕
  9. ◆ハンターズフューリー
    1. ・オックスペッカー+プロヴォケイタービルド💕
    2. ・M870ヘッドハンタービルド
  10. ◆スキルマン
    1. ・リファクターのバトルヒーラービルド
    2. ・エンプレス+ハナウのタレット・ドローンビルド
    3. ・エクリプスプロトコルのCCビルド
    4. ・赤青エクリプスプロトコルの突撃タンクCCビルド💕
    5. ・フューチャーイニシアティブのヒーラービルド

  11. 更新履歴
  12. Division2の関連ページ

Y7S2「The Pact」の新装備の入手方法と所感

Y7S2シーズンの新装備は「テンペスト」以外は微妙。テンペストは大盾や反射盾の使い手の候補に上がると思われます。「盾が回復するリバティ」、「範囲攻撃があるレグルス」、そして「フルオートのテンペスト」とミッション別やステージ別に使い分けができそうです。とは言えピストルビルドは変わり種のビルドに入るので通常のビルドを好む人には不向きです。

その他の新装備は使い所が難しい物ばかり。「テンペスト」を入手したらテンペストビルドを掲載予定です。

シュラウド
(エキゾMMR)
シーズンパス69
ティア1の敵ならネメシスのフルチャージ時と同等の火力が出るが
その他の敵にはちょっと強いMMRという感じになってしまう。
テンペスト
(エキゾピストル)
クライマックスミッション
フルオートのピストル。
大盾や反射盾が装備できるSMGという感じなので使えそうです。
(まだ未入手なのでPTS(公開テストサーバー)で使用した時の感想)
アキレス
(ネームドRF)
シーズンパス34
弱点を破壊するとダメージが上がるタレントなので
「弱点持ちがいる+弱点を破壊」しないといけないので
効果が適用される場面は思ったよりも少ない。
インスティゲーター
(ネームドMMR)
シーズンパス54
アキレスとタレントが同じなので、似た印象。
オーバードッグ
(エキゾグローブ)
シーズンパス29
ティア3の敵には強いが、その他の敵には何の効果もないので
貴重なエキゾ枠を使ってまで装備するかは疑問。
シュラウドのお供用。
ティッピングスケール
(ギアセット)
シーズンキャッシュ
第二のストライカーか!?と期待しましたが
バフが溜まるのが遅く減るのは速いのでバフを維持するのに大変。
最大時だとクリダメと武器ハンが凄くはなるがバフ維持が…。
バフを溜めるのをもう少し遅くしてもいいから
戦闘終了までバフは減らない仕様にして欲しかった。

レジェンダリーのアリーナとルーズベルトのボスなどに対しては
ずっと撃ってられるので使えなくはないです。
ティンカラー+LMG(ストリームラインとステディハンド)の
ティッピングスケールビルド。
スレイト
(ネームドチェスト)
(アーバンルックアウト)
シーズンパス42
リロード中だけボーナスアーマーなので…。
スポット・オン
(ネームドホルスター)
(アーバンルックアウト)
シーズンパス62
命中率+38%にセットボーナスの命中率+10%も合わせると
命中率+48%と凄いですが、どの武器に適しているかは?
安定性だったらキングブレイカーなどのじゃじゃ馬に使えましたが…。
アーバンルックアウト
(ブランドセット)
シーズンパス4・9・12・14・19・22
セットボーナス「命中率+10%・スキル効果時間+30%・MMRダメ+30%」。
スキル効果時間が武器ハンだったら良かったのに…。使い所はあるのか?

私のビルドについてと、ビルドの見方

私は銃を撃つのが好きなので「クリティカル率」を60%ぐらいまで上げ(クリティカル率の上限が60%)、DPS(ダメージ量)が上がる装備を採用し、あとは盾を構えて撃つだけのビルドが好きです。なのでスキル主体の「タレドロやCC、ヒーラービルド」は掲載していますが深くは分かっていないです。タンクビルドもエリート兵とインカージョンのステージ1では使用していますが、青6の重タンクや大盾ビルドの事はまだ分かっていないので掲載していません。

という事でここに載っているビルドよりも良いビルドや、もっと強いビルドはあると思います。

また配信中にこのページに載っていないビルドを使用していたらお試しで使っている感じです。使えると思ったら、そのビルドを追加します。何か分からない事があれば配信中にコメントして下さい。


◆ビルド表の見方

スペシャリゼーション
メイン武器
セカンダリー武器サイドアーム
(ピストル)
マスクバックパックスペシャリゼーションの効果

発動するセットボーナス
チェスト
(ボディーアーマー)
グローブ
ホルスターニーパッド
スキル

表の文字の色の意味は「この文字色はエキゾチック武器・防具」、「この文字色はネームド武器・防具」、「この文字色はギアセット防具」、「この文字色はタレント」です。

ストライカーバトルギア

ギアセットの「ストライカーバトルギア」を軸としたビルド。銃を撃っていたらバフがドンドンたまり攻撃力が上がっていく、お手軽でクソ強い。

ストライカーがあれば、ほとんどのミッションはクリアーできます。銃を撃つだけで強くなっていくので汎用性が高く、ほとんどの場面で強い。強さも最上級。特にボスなどのめちゃくちゃ硬い敵には最大の効果を発揮します。ザコがいっぱい出る場面はネゴシエイター・ジレンマの方が上ですが、ストライカーでも事足ります。ネゴシはストライカーのビルドが完成してから手を付けるのがいいです。

バックパックタレントの「リスクマネジメント」で、1つのバフで上がる武器ダメを0.65%から0.9%にアップ、チェストタレントの「プレス&アドバンテージ」で、バフの最大数を100から200にアップ。0.9%への武器ダメアップは常に恩恵を受けられるので重要度が高いです。バフの最大数を200にする場面は思ったより少なく、グループでやっているとさらに減るため重要度は低いです。もちろん200までいくとクソ強いです。

DPSビルド / ストライカーバトルギア

以前はヒロイック以下のミッションやオープンワールドなど多くの場面で使用していましたが、今そういう場面はネゴシのDPS(アタッカー・火力・ダメージを出す)ビルドを使用しています。

このビルドが火を吹くのは「レジェンダリーミッションのアリーナのラスト、ルーズベルトのラスト(ソロでもグループでも)」、「インカージョンのステージ4」です。この3つは単体へのダメージが欲しいので使用します。あとヒロイック以下でもボス戦で使用する時もあります。

ボス戦以外の通常のステージで使用する場合はバフが200たまり切らない事が多いので、チェストを「ストラカー」ではなく「チェスカ・ヴィーロバ」にしてタレントを「オブリテレイト」にする方が強いです。

マスクのグループソンブラをエキゾ・マスクの「コヨーテマスク」にすると近距離に強くなり、エキゾ・ホルスター「センチュリオンの鞘」にする(マスクはストライカーにする)と、もっとダメージが出ますが武器の入れ替えが面倒くさいです。

ガンナー(ミニガン)
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾ)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
グルーポソンブラ
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【クリ率
ストライカーバトルギア
タレント【リスクマネジメント
■赤クリダメ
Mod【クリ率
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
ストライカーギャンブル
武器ハン15%
連射速度15%
クリダメ13%
クリ率8%
ストライカーバトルギア
タレント【プレス&アドバンテージ
■赤クリダメ
Mod【クリダメ
ストライカーバトルギア
■赤クリダメ
ストライカーバトルギア
■赤クリダメ
チェスカ・ヴィーロバ
■赤クリ率】【クリダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ or デコイ

レジェンダリー用ビルド1 / ストライカーバトルギア

ソロでのレジェでも、グループでのレジェでも使用しています。

レジェの攻撃は非常に強力なので赤6の装備だとすぐに盾が壊れ、ふらつき、瀕死状態かダウンしてしまいます。そうなるとヒロイックのようにずっとバリバリ撃ち続けられないため攻撃頻度が激減し赤6の装備に見合ったダメージを出せなくなります。

という事で純粋なストライカービルドではなくバックパックをエキゾチックの「メメント」にして盾を硬くします。コア特性が3色あるので盾のクラスが2になります。さらに300秒間のバフを30個取り切るとスキル効率+30%で盾がより硬くなります。スキル効率+30%は「スキルダメージ、スキルヘイスト、スキル持続時間、スキルHP、スキル修復、ステータス効果」の全てが30%アップします。また300秒のバフはアーマー自動回復も+3%、武器ダメージも+30%の効果もあります。

それでも攻撃が強烈なステージの場合はストライカーバトルギアのコア特性を1つ~3つ■青にすると盾クラスが3~5となり凄く硬くなります。特性(クリ率やクリダメ)が同じ青ストライカーでグローブ、ホルスター、ニーパッドの3つを用意しておくと換装が楽。

スペシャリゼーションは「キルでアーマー10%回復目当て」でガンナーを選択。セカンダリーは「アパートメント」が基本ですが、ヘリボーン(ヘリから降下してくる)などの敵をスポーンキルする時はタレント「アンウェイバリング」を付けたSMGの「PP-19」に変更します。(私はPP-19ですが同じSMGのバンシーの方が連射速度が高いのでストライカーのバフの維持にも適していてのでバンシーの方がいいと思います。)

マスクは基本「チェスカ・ヴィーロバ」ですが、ソロレジェの時で遠距離を攻撃するステージや弾切れを起こすステージでは最適距離がアップするレガトゥスS.p.A.のネームドマスク「ビジョナリオ」に変更しています。スキルはグループの場合は半盾とリバイバーハイヴ、ソロの場合は半盾とアサルトタレットが基本ですがステージによってデコイEMP粘着爆弾を使い分けます。

ガンナー(ミニガン)
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾ)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
チェスカ・ヴィーロバ
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【クリダメ
メメント
■赤■青■黃
Mod【クリダメ
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
ストライカーギャンブル
武器ハン15%
連射速度15%
クリ率8%
ストライカーバトルギア
タレント【プレス&アドバンテージ
■赤クリ率
Mod【クリダメ
ストライカーバトルギア
■赤クリダメ
ストライカーバトルギア
■赤クリ率
ストライカーバトルギア
■赤クリ率
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ
アサルトタレット or デコイ or EMP粘着爆弾

レジェンダリー用ビルド2 / ストライカーバトルギア

ソロレジェでのタイダルのラストで使用。上のビルドを青にしてエリ防を積みまくったビルド。失敗したらエリート兵用のビルドに変更してクリアーします。(失敗するとメメントのバフが切れるため。) 簡易ニーパッド(簡易〇〇)装備はホワイトハウスのクラフトステーションで作成可能です。セットボーナスがない代わりに装備MODを付けられます。

サバイバリスト(ボウガン)
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾ)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ストライカーバトルギア
■青クリ率
Mod【エリ防
メメント
■赤■青■黃
Mod【エリ防
スペシャリゼーション
エリ防10%
味方への回復15%
カバー中スキルヘイスト10%
ステータス効果中の
敵へのダメ10%


セットボーナス
ストライカーギャンブル
武器ハン15%
連射速度15%
ストライカーバトルギア
タレント【プレス&アドバンテージ
■青クリ率
エリ防
ストライカーバトルギア
■青クリ率
ストライカーバトルギア
■青クリ率
簡易ニーパッド
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
デモリッシャーファイアフライ

インカージョン・ステージ2用ビルド / ストライカーバトルギア

インカージョンのステージ2で使用しているビルド。以前は「センチュリオンの鞘」を使っていましたが武器の入れ替えが面倒いのとリバイバーなどから切り替える時もバフが入れ替わるのが嫌で、DPSは少し下がりますが「コヨーテマスク」に戻しました。装備MODに「エリート防御(エリ防)」を入れて敵からの攻撃を低減させて盾を硬くしています。

スペシャリゼーションは「キルでアーマー10%回復」目当てで「ガンナー(ミニガン)」にしています。エリート防御10%のサバイバリスト(ボウガン)も捨てがたいです。スキルは「半盾とジャマーPulse」で、ジャマーPulseはドローン用です。EMP粘着爆弾の方が効果的ですが、以前外して死んだので確実に当たるPulseにしています。

ガンナー(ミニガン)
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾチック)
ACS-12(SG)
タレント【ブレイズン】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
コヨーテマスク
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
ストライカーバトルギア
タレント【リスクマネジメント
■赤クリ率
Mod【エリ防
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
ストライカーギャンブル
武器ハン15%
連射速度15%
クリ率8%
ストライカーバトルギア
タレント【プレス&アドバンテージ
■赤クリダメ
Mod【エリ防
ストライカーバトルギア
■赤クリダメ
ストライカーバトルギア
■赤クリ率
チェスカ・ヴィーロバ
■赤クリ率】【クリダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
ジャマーPulse

インカージョン・ステージ3用(状態異常耐性バックファイア)ビルド / ストライカーバトルギア

インカージョンのステージ3で使用しているビルド。以前は上のステージ2用のビルドをステージ3でも使用していましたが、フレから状態異常耐性ビルドが有効との情報を得て試してみたら便利だったのでステージ3用のビルドを更新しました。

状態異常耐性はキャバリエチェスカ・ヴィーロバの2つ目のセットボーナスで「30%と20%」、特性の4ヶ所で「10%x4」、キーナー時計で「10%」で「状態異常耐性100%」を実現します。これで炎上やショックなどのステータス効果を無効化できます。

ニンジャメッセンジャーバックパック」のタレント効果で他の装備のセットボーナスを1つ押し上げます。それによりキャバリエチェスカ・ヴィーロバは1つ装備するだけオッケーとなり、残りはストライカーバトルギアを装備します。キャバリエのコア特性は■赤に変更します。武器はリロードすると出血ダメージになるがDPSは高いエキゾチックSMGのバックファイア。状態異常耐性100%なのでリロードしてもダメージを受けなくなります。

インカのステージ3ではライト(燃えてるオッサン)に触れても炎上せず、ライトのスタンプを受けてもライオットの動けなくなる泡状態にならずで非常に快適にプレイできます。特にスタンプを受けるとほぼ確実にダウンという状況がなくなるのはいいです。ただし炎上している床に乗っても炎上状態にはなりませんがダメージは受けます。同じくスタンプを受けると固まりませんがダメージは入ります。

安全策として盾の耐久力を上げるために装備MODに「エリート防御(エリ防)」を付けていますが、普通のミッションだと「クリダメ」にして運用するといいです。非常にDPSの高いビルドですがバックファイアのバフが100発当てる、ストライカーバトルギアのバフが200発当てると最大DPSになるので「撃ち初めのDPSが低い」のと、「SMGなので適正距離が短い」のがネックです。

ガンナー(ミニガン)
バックファイア
(SMGのエキゾチック)
ACS-12(SG)
タレント【ブレイズン】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
キャバリエ
■赤状態異常耐性
Mod【エリ防
ニンジャ
メッセンジャーバックパック

■赤■青■黃
Mod【エリ防
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
ストライカーギャンブル
武器ハン15%
連射速度15%
状態異常耐性50%
クリ率8%
スキル修復40%
ストライカーバトルギア
タレント【プレス&アドバンテージ
■赤状態異常耐性
Mod【エリ防
ストライカーバトルギア
■赤状態異常耐性
ストライカーバトルギア
■赤状態異常耐性
チェスカ・ヴィーロバ
■赤クリ率】【クリダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

ネゴシエーター・ジレンマ

ギアセットの「ネゴシエーター・ジレンマ」を軸としたビルド。クリダメで敵にマークを付け、最大3人にまでマークを付けられる。マークが付いた敵を撃ってクリダメが出たら他のマークが付いた敵にも62%のクリダメを与える。

1人の敵を撃っていたら他の敵にもダメージが入るという魔法のようなギアセット「ネゴシエイター・ジレンマ」。単体火力はストライカーの方が強いですが、条件が揃ったらネゴシの方が上になります。ザコがいっぱいという場面にはネゴシ、めちゃ硬いボス戦などにはストライカーが適しています。

バックパックタレントの「クリティカルメジャー」で、マークが付いた敵へのダメージが62%から112%にアップ。チェストタレントの「ターゲットリッチ・エンバイラメント」で、マークの最大数を3から5にアップ。112%へのダメージアップは常に恩恵を受けられるので重要度が高いです。マーク数の5は付けられる場面は思ったより少なく、グループでやっているとさらに付けられなくなるため重要度は低いです。もちろん5人に付けられたら強いです。

DPSビルド / ネゴシエーター・ジレンマ

チェスカでクリ率を盛り、グルポでクリダメを盛り、チェッストタレントをクリダメが上がるオブリテレイトにした、ネゴシエイターのDPS(アタッカー・火力・ダメージを出す)ビルド。主にヒロイック以下のミッションやオープンワールドなどで使用しています。私の中では最も使用率が高いビルドになっています。

ガンナー(ミニガン)
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾ)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
グルーポソンブラ
■赤クリダメ】【クリ率
Mod【クリダメ
ネゴシエーター・ジレンマ
タレント【クリティカルメジャー
■赤クリダメ
Mod【クリダメ
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
ホスタイル・ネゴシエーション
クリ率23%
クリダメ33%
チェスカ・ヴィーロバ
タレント【オブリテレイト
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【クリダメ
ネゴシエーター・ジレンマ
■赤クリダメ
ネゴシエーター・ジレンマ
■赤クリダメ
ネゴシエーター・ジレンマ
■赤クリダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

オンゴーイング・ディレクティブ

ギアセットの「オンゴーイング・ディレクティブ」を軸としたビルドでいわゆる「出血ビルド」。ステータス効果が付いた敵を攻撃するとマークが付き、マーク付きの敵を倒すとホローポイント弾(出血弾)がフルチャージされる。ホローポイント弾は武器ダメージ+20%と出血のステータス効果を与えるので、出血した敵を倒すと再度ホローポイント弾がフルチャージされます。タンクやボス以外のザコなどを倒していくとエンドレスでホローポイント弾を撃てる状況に持っていけます。

さらにホローポイント弾はグループメンバー全員にもハーフチャージ(マガジンの半分だけ装填)されるのでグループ全体のDPSを底上げできます。起点となるステータス効果の敵は自分以外の味方や環境物(赤缶とか)で付与されたステータス効果でもオッケーで、味方の誰かはセントエルモズ(ショックのステータス効果)を撃っていると思うのでスキルを使ってステータス効果を付けなくても大丈夫です。マークは自分で撃った敵のみです。

バックパックタレントの「トラウマスペシャリスト」で出血のステータス効果を50%延長し、出血ダメージを100%増加させます。チェストタレントの「パラベラムラウンド」でホローポイント弾の武器ダメージを+20%から+50%にアップ。バックパックよりもチェストの方が大事。

DPSビルド / オンゴーイング・ディレクティブ

武器タレントのサディストの効果で4人倒した後に敵を銃撃すると出血のステータス効果を付与し、その敵を倒すと「ホローポイント弾祭り」の開始。バックパックタレントの【ウィキッド】でステータス効果中の敵へのダメージを18%アップ。レキシントンがない場合は装弾数30発以上で自分が撃つやすいARにして下さい。

グループメンバーにもホローポイント弾が配られるのでソロではなくグループ時に使用しています。ソロでも強いですがソロ時はネゴシを使っています。レジェンダリーでも使えますがレジェは全体的に硬いし、犬やUGV(ミニタンク)は硬い+出血にならないのでホローポイント弾が切れがちになり「常時ホローポイント弾」ができないのでヒロイック以下で使っています。

味方のDPSの底上げなら、マスクをコヨーテマスク(クリ率とクリダメを味方にも付与)、リバイバーハイヴをプレシジョンスマートカバー(カバー外へのダメージと武器ハンをアップ)に変更、スペシャリゼーションをサバイバリスト(グループメンバーのステータス効果中の敵へのダメージアップ)にするとよりアップします。

ARにサディストを付与していますが、LMGのGR9などに付与するとGR9だと200発なのでARよりも数倍ホローポイント弾をチャージできます。「盾が使えない+制圧になりがち」にはなりますが。

ガンナー(ミニガン)
レキシントン
(ARのネームド品)
タレント【サディスト
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
グルーポソンブラ
■赤クリダメ】【クリ率
Mod【クリダメ
チェスカ・ヴィーロバ
タレント【ウィキッド
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【クリダメ
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
ルール・オブ・エンゲージメント
ステータス効果15%
リロード速度30%
クリ率8%
クリダメ13%
オンゴーイング
タレント【パラベラムラウンド
■赤クリ率
Mod【クリダメ
オンゴーイング
■赤クリ率
オンゴーイング
■赤クリ率
オンゴーイング
■赤クリダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

ディターミネーション+ヘッドハンター

武器タレントの「ディターミネーション」は1度ヘッドショットキルをすると以降はボディでも足でも、どこに当たってもヘッドショット扱いになります。チェストタレントの「ヘッドハンター」はヘッドショットキルすると次の攻撃力が跳ね上がります。この2つが重なると「ワンショットワンキル祭り」で凄腕のスナイパーになったような感じでプレイできます。めちゃくちゃ気持ちいいです。

ただし追加装甲のある「ハイエナのラッシャー(警棒野郎)、トゥルーサンズとライカーズのLMG、ブラックタスクの黄色のウォーハウンド(犬達)、全陣営のタンク」にはめっぽう弱いので注意。1撃目は追加装甲を破壊するだけでキルできないので、ディターミネーションとヘッドハンターの効果が切れて攻撃力が激減します。すぐにちゃんと頭に当ててヘッドショットキルしないといけません。

また敵のガジェット(タレットやラジコンなど)やブラックタスクのUGVと犬達(犬は破壊モーションの時間が長い)は破壊後にディターミは発動しますがヘッドハンターは発動しないのにも注意。

ディターミネーションはライフル(RF)だと1886、マークスマンライフル(MMR)だとネームドMMRのホワイトデスに付与します。ヘッドハンターはパーフェクト・タレントの付いているウォーカーのネームド品チェインキラーにします。あとはRFだとRFの攻撃力が上がる装備を、MMRだとMMRの攻撃力が上がる装備をチョイスします。

ディターミRF+ヘッドハンタービルド

武器がライフル(RF)のディタミ+ヘッドハンター・ビルド。ヘッショ3発目から2200万ぐらいのダメージが出ます。マークスマンライフル(MMR)だと2900万ぐらい。利点は連射速度が速いのでMMRよりもサクサクと「ワンショット・ワンキル」ができ、さらに盾が構えられるので前に出る事も可能です。

武器は1発の攻撃力が最も高いライフルの「1886」を使用。スペシャリゼーションはシャープシューター(対物ライフル)の方が強いですがミッションなどで被弾した時のリカバリーとして「キルでアーマー10%回復」目当てでガンナー(ミニガン)にしています。

バックパックはパーフェクト・ヴィジランスの付いている「ザ・ギフト」、ニーパッドに「フォックスの祈り」、残りは「ブレイキングポイント」にします。ブレキンが3ヶ所だけなのでタレントは発動しません。ブレキンのタレントは強いですが常に狙って発動できないので思い切って無くして余った所に「フォックスの祈り」(カバー外へのダメージ8%+ライフルダメージ10%)を入れています。ブレキンは3ヶ所でも「ライフルダメージ25%、ヘッドショットダメージ30%、武器ハンドリング15%」と、このライフルヘッショ・ビルドに最適なので採用しています。

ソロレジェでも使う場面がチラホラ出てきて、その場合は「ザ・ギフト」ではなく「メメント」に変えています。ソロレジェでは「ストライカーバトルギア+メメント」を主に使っていてるので「メメント」のバフを維持したくて「ザ・ギフト」ではなく「メメント」を装備しています。スペシャリゼーションは爆発を無効(クールダウン60秒)にするデモリッショニストに変更しています。

ガンナー(ミニガン)
1886(RF)
タレント【ディターミネーション
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾチック)
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ブレイキングポイント
■赤ヘッショダメ
Mod【ヘッショダメ
ザ・ギフト
(プロビデンスのネームド品)
タレント
P・ヴィジランス
■赤ヘッショダメ】【武器ハン
Mod【ヘッショダメ
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
RFダメ35%
MMRダメ25%
ヘッショダメ38%
武器ハン15%
武器ダメ5%
チェインキラー
(ウォーカーのネームド品)
タレント
P・ヘッドハンター
■赤ヘッショダメ】【武器ハン
Mod【ヘッショダメ
ブレイキングポイント
■赤ヘッショダメ
ブレイキングポイント
■赤ヘッショダメ
フォックスの祈り
(オーバーロードのネームド品)
■赤アーマー外ダメ
ヘッショダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

ディターミRF+ヘッドハンタービルド+ハンターズフューリー

ソロでのマニング・レジェンダリーの鳥小屋エリア(ワニ園の次で、モノレール駅の前)が安定しないため作ったビルド。「ハンターズフューリーのキルで周辺の敵が混乱するのが欲しい」のと、「メメントのバフを維持したい」ので、下のビルドになっています。ダメージ量は減りますが1ショット1キルは維持できるので問題なし。スペシャリゼーションのデモリッショニストは爆発を無効(クールダウン60秒)目当てで装備。

デモリッショリスト(グレネードランチャー)
1886(RF)
タレント【ディターミネーション
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾチック)
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
Mod【ヘッショダメ
メメント
■赤■青■黃
Mod【ヘッショダメ
スペシャリゼーション
60秒に1度 爆発無効
爆薬ダメ10%


セットボーナス
エーペックスプレデター
SGダメ15%
SMGダメ15%
キルでアーマー20%
キルでHP50%
武器ダメ5%
チェインキラー
(ウォーカーのネームド品)
タレント
P・ヘッドハンター
■赤ヘッショダメ】【武器ハン
Mod【ヘッショダメ
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
デコイ

ディターミMMR+ヘッドハンタービルド

テンプレのスナイパービルド。Division2にはスナイパーライフルはなくマークスマンライフル(MMR)が狙撃銃です。以前は使用していましたが、上のRFヘッショビルドを作ってからは使用しなくなりました。ただコチラの方がダメージが出ます。「1発のダメージ量」か「連射速度+盾が使える」かで好みが分かれる感じです。スナイパープレイ感はコッチの方があります。

バックパックはパーフェクト・ヴィジランスの付いている「ザ・ギフト」、残りはMMRが強くなるギアセットの「ホットショット」にします。

シャープシューター(対物ライフル)
ホワイトデス
(MMRのM44のネームド品)
タレント【ディターミネーション
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ホットショット
■赤ヘッショダメ
Mod【ヘッショダメ
ザ・ギフト
(プロビデンスのネームド品)
タレント【P・ヴィジランス
■赤ヘッショダメ】【武器ハン
Mod【ヘッショダメ
スペシャリゼーション
RFとMMRのヘッショダメ15%
武器の安定性15%


セットボーナス
ヘッドエイク
MMRダメ30%
ヘッショダメ43%
武器ダメ5%
武器ハン30%
チェインキラー
(ウォーカーのネームド品)
タレント【P・ヘッドハンター
■赤ヘッショダメ】【武器ハン
Mod【ヘッショダメ
ホットショット
■赤ヘッショダメ
ホットショット
■赤ヘッショダメ
ホットショット
■赤ヘッショダメ
デコイ
リバイバーハイヴ

アーマー自動回復のタンク

アーマーが削れても自動でアーマーを秒間、数パーセントずつ回復してくれるビルド。そこそこ被弾しても問題なく戦闘を継続でき、やばくなったら遮蔽に隠れて数秒もすれば再び戦闘を継続できます。アーマー自動回復は「セットボーナスやネームド防具、エキゾチック防具の特殊効果」で得られます。下記がそれ。

ギラ・ガード3ヶ所装備のセットボーナスで2%
ゴランギア2ヶ所装備のセットボーナスで1.5%
ベルストーンアーマリー1ヶ所装備のセットボーナスで1%
ギアセット「ファウンダリィブルワーク3ヶ所装備のセットボーナスで1%
ムラカミインダストリーズのネームドニーパッド
エンペラーガード
ネームド効果で1%
エキゾチック・バックパックの
メメント
300秒のバフ最大値で3%

数値的には1~3%なので「しょぼくねぇ?」という印象ですが思ったよりもドンドン回復してくれます。特に3%以上の回復力は凄いです。

エリート兵用ビルド (スタンダード) / アーマー自動回復

エリート兵とは黄色」の敵です。タンク、名前付きなどもエリート兵になります。「紫はベテラン兵」で「赤は一般兵」。このビルドはエリート兵しかでない特定のシチュエーション「レジェのタイダルの最後のステージ」、「ランダムで現れるローグエージェント」、「サミット100階の後半のハンター戦」で使用します。

「アーマー自動回復+対エリート防御」で青6の重タンクでなく青3の軽タンクでも耐える事ができ赤3なのでダメージ量がそこそこあります。またエキゾチック武器の「スコーピオン」は撃ってたら敵を混乱やショック状態にするので相対している敵からの被弾はカナリ軽減されます。Y6S2から遅くなったスコーピオンのリロード速度を上げるために「武器ハンドリング」をガン積みしていましたが、攻撃力がカナリ減るので「クリダメ」に戻しました。

ギラガード(2%)ではなくゴランギア(1.5%)のアーマー自動回復を採用。「カタルシス」で攻撃力アップとちょっと回復力。「ハンターキラー」(ゴランギア)はタレントがパーフェクト・インティミデイト。簡易装備にエリ防を付けてエリートからの攻撃をさらに軽減。簡易〇〇装備はホワイトハウスのクラフトステーションで作成可能です。セットボーナスがない代わりに装備MODを付けられます。

ソロプレイでのレジェ・タイダルのラストのステージ青スト+メメント装備で失敗した場合は、簡易装備のコア特性を1つ■青にして「スコーピオンセントエルモズ」に、、「リバイバーハイヴをデモリッシャーファイアフライ」に変更してクリアーしています。

サバイバリスト(ボウガン)
スコーピオン
(SGのエキゾチック)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
カタルシス
■青修復量】【アーマー自動回復
Mod【エリ防
ゴランギア
タレント【アドレナリンラッシュ
■青クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
スペシャリゼーション
エリ防10%
味方への回復15%
カバー中スキルヘイスト10%
ステータス効果中の
敵へのダメ10%


セットボーナス
ステータス効果10%
アーマー自動回復2.5%
ハンターキラー
(ゴランギアのネームド品)
タレント
P・インティミデイト
■青クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
ベルストーンアーマリー
■赤クリ率】【クリダメ
簡易ホルスター
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
簡易ニーパッド
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

エリート兵用ビルド (タンクCC) / アーマー自動回復

バリエーションモデル。現在はコッチを使っています。タンクCCという感じ。メメントにして「メメント+ストライカー」装備から換装してもメメントのバフを維持でき、バフが最大時だとアーマー自動回復が最大の6%を実現。タレントのトラウマ+スコーピオンの混乱➡ショックで数秒間ほど敵をCC状態にします。

さらにグローブ、ホルスター、ニーパッドを■青にして耐久力を上げてスキルをライオットフォーム・ケミランチャーするとグループでのハンター戦向きになります。タレントのトラウマで初撃をヘッドに当てればハンターも視覚障害になり、その間にスコーピオンを連射して混乱➡ショック状態にして最後にライオットフォームをブチ込み拘束状態にするという立ち回り。その間に味方がバカスカ撃ってハンターを倒す流れ。電波妨害を食らったらトラウマ+スコーピオンだけになりますが、それでも強い。

サバイバリスト(ボウガン)
スコーピオン
(SGのエキゾチック)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
チルアウト
(ギラガードのネームド品)
■青クリ率
Mod【エリ防】【エリ防
メメント
■赤■青■黃
Mod【エリ防
スペシャリゼーション
エリ防10%
味方への回復15%
カバー中スキルヘイスト10%
ステータス効果中の
敵へのダメ10%


セットボーナス
アーマー自動回復3%
合計アーマー+5%
HP+60%
ギラガード
タレント【トラウマ
■青クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
ベルストーンアーマリー
■赤クリ率】【クリダメ
ギラガード
■赤クリ率】【クリダメ
簡易ニーパッド
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【エリ防
クルセイダーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴかライオットフォーム・ケミランチャー

インカージョン・ステージ1用ビルド / アーマー自動回復

インカージョンのステージ1で使用しているビルド。インカージョンのステージ1はステージ2~4と違いDPSチェックがなく制限時間もないので、それを考慮して「アーマー自動回復+エリ防を積んで確実にタレットを破壊できるビルド」を作りました。

赤6で速攻タレットを倒すのもアリですが、たまに失敗して全滅して解散という流れを経験して、なかなかマッチングしない現在の野良のインカージョンでは確実にクリアーできる方がいいと思い作りました。時間はかかりますがソロでもステージ1をクリアーできます。

ニンジャメッセンジャーバックパック」のタレント効果で他の装備のセットボーナスを1つ押し上げます。それにより「ギラ・ガードを2ヶ所」、「ゴランギアを1ヶ所」、「ベルストーンアーマリーを1ヶ所」でアーマー自動回復4.5%を実現。チェスカでクリ率を稼ぎ、タレントには「アンブレイカブル」を付けてリバイバーハイヴの代わりにします。ぶっちゃげステージ1はエリート兵はあまり出ないので装備MODを2つ付けられる「チルアウト」がない場合は普通のギラ・ガードでエリ防1つでもオッケーです。

ベルストーン、ギラガード、ゴランギアの3つのコア特性を■赤に変更していますが、1つだけでもオッケーです。攻撃力が少し違ってきますが大きな差ではないです。逆に耐久力は上がる。

サバイバリスト(ボウガン)
セントエルモズ・エンジン
(ARのエキゾチック)
ACS-12(SG)
タレント【ブレイズン】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
チルアウト
(ギラガードのネームド品)
■青クリ率
Mod【エリ防】【エリ防
ニンジャ
メッセンジャーバックパック

■赤■青■黃
Mod【クリダメ
スペシャリゼーション
エリ防10%
味方への回復15%
カバー中スキルヘイスト10%
ステータス効果中の
敵へのダメ10%


セットボーナス
アーマー自動回復4.5%
合計アーマー5%
HP60%
クリ率8%
状態異常耐性20%
ステータス効果10%
キルでアーマー10%
チェスカ・ヴィーロバ
タレント【アンブレイカブル
■赤クリ率】【クリダメ
Mod【クリダメ
ベルストーンアーマリー
■赤クリ率】【クリダメ
ギラガード
■赤クリ率】【クリダメ
ゴランギア
■赤クリ率】【クリダメ
EMP粘着爆弾
デコイ

ハンターズフューリー

近距離戦に特化したギアセット「ハンターズフューリー」。

15m以内の敵にダメージが20%増すデバフを付与し(マークが付くので分かりやすい)、デバフの敵を倒すと5m以内の他の敵を混乱状態にし、武器ダメージが10秒間5%上がり、最大5回まで累積する(最大25%まで武器ダメがアップ)。要は、マークが付くまで接敵するとダメージ量が上がり、倒すと近くの敵が混乱状態になり、武器ダメが上がる。またセットボーナスの「キルでアーマー20%回復」で被弾してもリカバリーできます。

バックパックタレントの「オーバーウェルミングフォース」で、混乱状態になる敵の範囲を5mから10mに拡大。チェストタレントの「エンドレスハンガー」で、累積の持続時間を10秒間から30秒間に延長。範囲を5mから10mはけっこうデカく、近くの敵からの攻撃も止むので生存率がアップします。

オックスペッカー+プロヴォケイタービルド / ハンターズフューリー

ハンターズフューリーは敵の中に突っ込むので盾が壊れやすいですが、Y6S3のエキゾ武器「オックスペッカー」の盾の回復と、Y6S2のエキゾ防具「プロヴォケイター」のダメージ25%低減の効果で、ヒロイック以下なら盾が壊れずに押し返す事ができます。アリーナのAPC(装甲車)も真正面から撃ち合って勝てます。ただしトゥルーサンズのLMG+他の兵科2、3人から同時に撃たれると盾が壊れる事があるので注意。LMGは強いです。スキルはファイアーウォールの専用盾「ストライカーバリスティックシールド」にして接近戦での攻撃力をアップ。

ハンターズフューリー」から「ファウンダリィブルワーク」にするとレジェンダリーでも使えなくはないです。ブルワークのコア特性は全部赤に変更。ただしそれでも攻撃力が弱く盾の回復が間に合わなくて壊れてしまうため、レジェンダリーでは立ち回りが難しいです。

ファイアーウォール(火炎放射器)
オックスペッカー
(SMGのエキゾ)
レキシントン(AR)
タレント【オプティミスト】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ハンターズフューリー
■赤クリダメ
Mod【クリダメ
ハンターズフューリー
タレント
オーバーウェルミングフォース
■赤クリダメ
Mod【クリダメ
スペシャリゼーション
10m以内の味方ダメ10%

セットボーナス
エーペックスプレデター
SGダメ15%
SMGダメ15%
キルでアーマー20%
キルでHP50%
クリ率8%
プロヴォケイター
タレント【チャレンジャー
■青アーマー自動回復
状態異常耐性
Mod【クリダメ
ハンターズフューリー
■赤クリダメ
ハンターズフューリー
■赤クリダメ
チェスカ・ヴィーロバ
■赤クリ率】【クリダメ
ストライカーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

M870ヘッドハンタービルド / ハンターズフューリー

1発が強いM870系のショットガン(SG)+チェストのタレント「ヘッドハンター」の効果で、ヘッショを決めて次々と敵を倒していくビルド。

M870にはSG専用のタレント「パムル」を付けて3連続キルを維持していけば、ずっとリロードが不要となります。ただし頭に追加装甲を持つ「ハイエナのラッシャー(警棒野郎)、トゥルーサンズとライカーズのLMG、全陣営のタンク」には弱いです。タンク以外なら胴体を撃てば一撃で倒せますが、タレントのヘッドハンターの効果が切れてしまいます。またヘッドのないタレットやラジコンなどのガジェット、ブラックタスクのUGVや犬達にも弱いです。「撃ちたくねぇ」となります。

ホワイトデスは始動のヘッショキル用です(ヘッドハンターを発動させる用)。スキルはファイアーウォールの専用盾「ストライカーバリスティックシールド」にして接近戦での攻撃力をアップ。

ハンターズフューリーのコア特性を青に変更すると、レジェンダリーのタイムアタックをする人達が愛用しているビルドの1つになります。

ファイアーウォール(火炎放射器)
カスタムM870(SG)
タレント【バムル
ホワイトデス
(MMRのM44のネームド品)
タレント【ディターミネーション
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
Mod【ヘッショダメ
メメント
■赤■青■黃
Mod【ヘッショダメ
スペシャリゼーション
10m以内の味方ダメ10%

セットボーナス
エーペックスプレデター
SGダメ15%
SMGダメ15%
キルでアーマー20%
キルでHP50%
武器ダメ5%
チェインキラー
(ウォーカーのネームド品)
タレント
P・ヘッドハンター
■赤ヘッショダメ】【武器ハン
Mod【ヘッショダメ
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
ハンターズフューリー
■赤ヘッショダメ
ストライカーバリスティックシールド(半盾)
リバイバーハイヴ

スキルマン

スキルを主体としたビルド。スキルは「ダメージを与えるスキル」、「状態異常を付与するスキル」、「自身や味方を回復するスキル」と色々とあります。

リファクターのバトルヒーラービルド / スキルマン

Y6S3に実装されたギアセット「リファクター」を取り入れたビルド。スキルダメージの25%を自身のアーマー回復、35%をグループのアーマー回復になる(チェストタレントのインクリースド・インタレストで回復量は上がっています)というダメージとヒールの一石二鳥ビルドで、めちゃくちゃ強いです。レジェンダリーのミッションに1人いると非常に安定します。敵の銃撃や爆発物がタレットとドローンにも向くので、DPS(アタッカー・ダメージを出す人)の被弾率も下がります。

スキルダメージなら何でもいいですがタレットとドローンだと継続してダメージを出すので常にそこそこのアーマーが回復していく感じ。純粋なタレドロ・ビルドよりダメージは下がりますが、ヒールもしているので総合的な強さとしてはコッチの方が上かも。

コンデンサー」と「P・コンバインドアームズ」で敵を銃撃するとスキルダメージがアップ。「ウェーブフォーム」はトータルでスキルダメージが30%アップ。

バックパックは「フォースマルチプライヤー」ではなくて、ワイバーンウェアでタレントに「コンバインドアームズ」を付けた方が少しだけですが強いと思われます。現状は厳選できていないのでフォースマルチプライヤーを使用。ワイバーンだとセットボーナスでスキルダメ8%、ハナウコーポレーションのセットボーナスはスキルヘイスト10%(頻繁に使用するスキルだとスキルヘイストの方がいい)。

リファクターのグローブのコア特性は■青から■黃から変えています。「バックパックをメメントに、ホルスターをハナウに」するバージョンもあります。メメントのバフを30個取りきると「スキル効率30%」になり、「スキルダメージ、スキルヘイスト、スキル持続時間、スキルHP、スキル修復、ステータス効果」の全てが30%アップしますし、アーマー自動回復3%と武器ダメージ30%も付きます。

テクニシャン(追尾ミサイル)
コンデンサー
(ARのエキゾ)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
リファクター
■黃スキルダメ
Mod【スキルヘイスト
フォースマルチプライヤー
(ハナウのネームド品)
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
タレント
P・コンバインドアームズ
Mod【スキルヘイスト
スペシャリゼーション
スキル+1
スキルダメ10%
機械へのダメージ12%


セットボーナス
リターン・トゥ・センダー
スキルダメ25%
ステータス効果15%
スキルヘイスト10%
リファクター
タレント
インクリースド・インタレスト
■黃スキルダメ
Mod【スキルヘイスト
リファクター
■黃スキルダメ
ウェーブフォーム
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
リファクター
■青スキルダメ
アサルトタレット
ストライカードローン
その他スキルダメージのあるスキル

エンプレス+ハナウのタレット・ドローンビルド / スキルマン

タレット・ドローンビルド。通称「タレドロ」。

コンデンサー」と「P・コンバインドアームズ」で敵を銃撃するとスキルダメージがアップ。「ウェーブフォーム」はトータルでスキルダメージが30%アップ。エンプレス・インターナショナルの3ヶ所のセットボーナスの「スキル効率8%」は、「スキルダメージ、スキルヘイスト、スキル持続時間、スキルHP、スキル修復、ステータス効果」の全てが8%アップします。

タレドロの他にダメージの出るスキルも使用できますが、タレドロだと自身は銃撃に専念できます。「バックパックをメメントに、ホルスターをハナウに」するバージョンもあります。メメントのバフを30個取りきると「スキル効率30%」とアーマー自動回復3%と武器ダメージ30%も付きます。エンプレスのスキル効率8%もあるので「スキル効率38%」になります。

テクニシャン(追尾ミサイル)
コンデンサー
(ARのエキゾ)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ハナウコーポレーション
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
Mod【スキルヘイスト
フォースマルチプライヤー
(ハナウのネームド品)
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
タレント
P・コンバインドアームズ
Mod【スキルヘイスト
スペシャリゼーション
スキル+1
スキルダメ10%
機械へのダメージ12%


セットボーナス
スキル効率8%
スキルダメ20%
スキルヘイスト10%
スキルHP10%
エンプレス・インターナショナル
タレント
グラスキャノン
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
Mod【スキルヘイスト
エンプレス・インターナショナル
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
ウェーブフォーム
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
エンプレス・インターナショナル
■黃スキルダメ
スキルヘイスト
アサルトタレット
ストライカードローン
その他スキルダメージのあるスキル

エクリプスプロトコルのCCビルド / スキルマン

CCはクラウドコントロールの略で、Division2では敵を状態異常にして「行動不能にしたり、行動を阻害したり」する事を指します。敵を拘束して味方が攻撃しやすいように、被弾しないようにするサポートのような存在です。

上手いCCがいるとレジェンダリーも楽にクリアーできたりします。ただしCCがいくら上手くても味方のダメージ量がしょぼいと崩れてしまいます。また上手いCCになるには各ミッションの敵の出現位置やタイミングを全て熟知しないといけないので経験が必要です。

私は敵の出現位置やタイミングはだいたい知っていますがライオットフォームを当てるのが下手くそ過ぎて、ただの「泡製造機おじさん」のクソCCになってしまいます。なのでライオットより当てやすいファイアスターターを使いぎみ。余談ですがニンジャバックパックにエクリプス3ヶ所とイクロス2ヶ所で炎のバトルCCを作りましたが、あまり強くなかったです。

エクリプスの4ヶ所のセットボーナス「インダイレクト・トランスミッション」で、状態異常中の敵を倒すと10m(チェストタレントのプロリフェレーションだと15m)以内にいる敵にも同じ状態異常が付与されて、次々と状態異常が伝染していきます。バックパックタレントの「クリーピングデス」は状態異常にした敵の周囲8mの敵にも状態異常を付与します。要は、即着で8m以内の敵グループを状態異常にして、その中の1人を倒すと次は15m以内の敵も状態異常になります。ステータス効果」は状態異常の継続時間をアップさせます。

エキゾチックマスクの「ヴァイル」にするとステータス効果中(敵が状態異常中)にダメージが入りますが、めちゃくちゃ入るわけではないので私は外しています。スペシャリゼーションはサバイバリストで、焼夷グレネードを使うと炎上の状態異常を付けられます。レジェだとタンクやエリート犬がいたらボウガンでアーマーを剥がすのも非常に有効。スコーピオンは撃っていたら毒、混乱、ショックの状態異常を付けられます。

サバイバリスト(ボウガン)
スコーピオン
(SGのエキゾチック)
レキシントン
(ARのネームド品)
タレント【オプティミスト】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
ハナウコーポレーション
■黃ステータス効果
スキルヘイスト
Mod【スキルヘイスト
エレクトリック
タレント【クリーピングデス
■黃ステータス効果
スキルヘイスト
Mod【スキルヘイスト
スペシャリゼーション
エリ防10%
味方への回復15%
カバー中スキルヘイスト10%
ステータス効果中の
敵へのダメ10%


セットボーナス
インダイレクト・
トランスミッション

ステータス効果25%
スキルヘイスト25%
状態異常耐性30%
エクリプスプロトコル
タレント
プロリフェレーション
■黃ステータス効果
Mod【スキルヘイスト
エクリプスプロトコル
■黃ステータス効果
エクリプスプロトコル
■黃ステータス効果
エクリプスプロトコル
■黃ステータス効果
ライオットフォームケミランチャー or ファイアスターターケミランチャー
炎上粘着爆弾 or EMP粘着爆弾
ブラインダーファイアフライ、ジャマーPulseなど。

赤青エクリプスプロトコルの突撃タンクCCビルド / スキルマン

銃撃+バンシーPulseでのCCビルド。「バトルCC」みたいな感じで、ヒロイック以下のグループ時に使っています。また同時に出血や、同時に視覚奪取のチャレンジにも使えます。

撃っていたら毒・混乱状態・ショック状態のステータス効果のある【スコーピオン】と、チェストタレントに視覚奪取と出血のステータス効果のある【P・トラウマ】の2つに加えて、バックパックタレントにステータス効果になった敵の10m以内の他の敵にも同じステータス効果を付ける【P・クリーピングデス】で、銃撃のみでカナリの数の敵を拘束できます。

さらにエクリプスプロトコルのタレント【インダイレクト・トランスミッション】でステータス効果中の敵を倒すと10m以内の他の敵に同じステータス効果を付けます。またスキルには盾を使用中でも使用可能なCCスキルの【バンシーPulse】を付け加えます。

開幕、固まっている敵グループに近づきつつヘッショで視覚奪取か、バンシーで混乱を付けて、スコーピオンを撃つとさらにステータス効果。敵を倒すとステータス効果が広がります。コア特性は、接敵するため少し耐久力を上げたい+盾クラスも上げたいので■青を3つと、ある程度の攻撃力も欲しいので■赤を3つにしています。特性はCCの持続時間を上げるためにステータス効果を4つと、耐久力少しアップのためにアーマー回復を2つと、スコーピオンのリロードがクソ遅いので武器ハンを2つ付けています。MODは耐久力アップのためにエリ防をチョイス。

ガンナー(ミニガン)
スコーピオン
(SGのエキゾチック)
アパートメント
(SMGのネームド品)
タレント【P・メジャード】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
エクリプスプロトコル
■青ステータス効果
Mod【エリ防
クーリエ
(ハプスブルクガードのネームド品)
タレント【P・クリーピングデス
■青アーマー回復
武器ハン
Mod【エリ防
スペシャリゼーション
キルでアーマー10%
キルで5秒間 連射速度5%
3回目毎のリロード速度50%
60秒毎に弾薬10%


セットボーナス
インダイレクト・
トランスミッション

ステータス効果25%
スキルヘイスト25%
状態異常耐性30%
ヘッショダメ13%
MMRダメ20%
チェリシュ
(ハプスブルクガードのネームド品)
タレント【P・トラウマ
■青アーマー回復
武器ハン
Mod【エリ防
エクリプスプロトコル
■赤ステータス効果
エクリプスプロトコル
■赤ステータス効果
エクリプスプロトコル
■赤ステータス効果
バンシーPulse
クルセイダーバリスティックシールド

フューチャーイニシアティブのヒーラービルド / スキルマン

ギアセットの「フューチャーイニシアティブ」を使用したヒーラービルド。

フューチャーの4ヶ所のセットボーナス「クラウドコントロール」の効果で全員がフルアーマー状態なら全員の武器ダメージが15%(チェストタレントのタクティカル・スペアリオリティだと25%)にアップして強いです。バックパックタレントの「便乗屋」の効果でショットガンかMMRを撃つとマークが付き、マーク付きの敵へのダメージが10%アップ。

エキゾチックグローブの「BTSUデータグローブ」はオーバーチャージ目的よりかは、味方がリバイバーハイヴを使用してクールダウン中なら戦闘後にリストアラーハイヴを長押しで破壊して味方のリバイバーハイヴのクールダウンを即リセットさせる使い方がメイン。熟練のヒーラーだとオーバーチャージさせて味方の盾の性能やタレドロの性能をアップさせる人もいますが慣れていないと崩れます。

スペシャリゼーションはサバイバリストで「味方への回復15%アップ」の他にも、焼夷グレネードで炎上の状態異常を付けられたり、レジェだとタンクやエリート犬がいたらボウガンでアーマーを剥がすのも非常に有効。

味方のアーマーの維持の他に「便乗屋を付ける、炎上させる、ボウガンを撃つ」とサポート的な動きもできるので、極めると非常に忙しいです。

サバイバリスト(ボウガン)
スコーピオン
(SGのエキゾチック)
レキシントン
(ARのネームド品)
タレント【オプティミスト】
TDI「ケルド」カスタム
(ケルド-45のネームド品)
フューチャーイニシアティブ
■黃スキル修復
Mod【スキル修復
アルプスサミット・アーマメント
タレント【便乗屋
■黃スキル修復
スキルヘイスト
Mod【スキル修復
スペシャリゼーション
エリ防10%
味方への回復15%
カバー中スキルヘイスト10%
ステータス効果中の
敵へのダメ10%


セットボーナス
クラウドコントロール
スキル修復48%
スキル持続時間30%
スキルヘイスト15%
フューチャーイニシアティブ
タレント
タクティカル・スペアリオリティ
■黃スキル修復
Mod【スキル修復
BTSUデータグローブ
■黃スキル修復
スキルヘイスト
フューチャーイニシアティブ
■黃スキル修復
フューチャーイニシアティブ
■黃スキル修復
リストアラーハイヴ
レインフォーサーケミランチャー

更新履歴

◆2025年8月9日
「エリート兵用ビルド」にバリエーションモデルのタンクCCを追加。

◆2025年6月17日
「インカージョンのステージ3用(状態異常耐性バックファイア+ストライカーバトルギア)ビルド」を追加。

◆2025年6月16日
「オンゴーイング・ディレクティブビルド」を追加。

◆2025年6月12日
「ディターミRF+ヘッドハンタービルド」にメメントのバリエーションを追加。

◆2025年6月10日
「記事公開」。
Divison2 シーズン日程の画像 Divison2 防具の一覧表の画像 Divison2 初心者向けの基本知識と設定の画像 Divison2 シーズン・ジャーニー攻略の画像 Divison2 インカージョン攻略の画像 Divison2 クライマックス・ミッション 宇宙局本部テオ・パーネル 難易度マスター攻略の画像 Divison2 キーナー時計・スペシャリゼーション一覧の画像 Divison2 リンク集の画像 Divison2 Year7 Season1のビルドの画像 Divison2 Year6 Season3のビルドの画像 Divison2 Year6 Season2のビルドの画像